子育てをしていく中で、
「さっきの行動は叱った方が良かったのだろうか」
「今の叱り方は間違っていたかもしれない」
など、叱る場面というのは毎日何回もあり、
叱り方って一体どうしたらいいんでしょう。
1.”叱る”と”怒る”の違い
同じような意味ではないかと思われがちな2つの言葉。
”怒る”とは、腹が立つ、不満が爆発するなど、
”叱る”とは、教育的な指導を表します。
そのため、子どものためには”叱る”のが正しく、
今すぐ出かけるのに支度が遅い、
など、つい”怒って”しまうことありますよね。
そこで、子どもをしっかり”指導する”という気持ちを持つことが
2.どんな時にどのように叱る?叱り方の工夫とは
実際子どもを叱る時といえば、以下のような場面が考えられます。
◎悪さをした時
◎言うことを聞かない時
◎人に危害を加えた時
◎危ない行為をした時
保育士さんからのアドバイスなどを元にした実際の経験を踏まえて
それぞれの場面に合わせた叱り方のポイントを紹介します!
◎悪さをした時
悪いとわかっていてわざとやる。
1, 2歳を越えるととこんなことばかりですよね。
可愛いから、まだ子どもだから、
そうすると、
悪いことをした時には、なぜそれがいけないことなのか、
◎言うことを聞かない時
今から出かけるのに、服も着ない、靴も履かない!
「○○しなさい!」と言っているのに全く聞こうとしない・・
そんな時、思わずマイナスな言葉をかけてしまうと逆効果。
「じゃあ置いていくよ。」
「あのおもちゃ捨てちゃうからね。」
「お友達はみんな自分でできるのに。」
など、
それを聞いた子どもは、仕方なくという気持ちでやったり、
また、お母さんが怖いからと、
「○○ちゃんが自分で上手に服を着るところ見たかったのになあ」
「これができたらご褒美シールを貼ろうよ!」
と、
きっと喜んで行動するようになりますよ♪
◎人に危害を加えた時
これはしっかり叱らなければなりませんね。
誰かに手をあげる、
しかし、頭ごなしに叱るのではなく、事情を聞いてあげましょう。
もしかすると、
子ども同士では中々気持ちを言葉で伝えるのが難しいので、
自分の子どもと相手も交えて話をして、謝るということや、
◎危ない行為をした時
これは、
例えば、
何かあってからでは遅いので、
しかし、そうならないためにも、
◎アフターフォロー 叱った後も大切
叱った後、叱りっぱなし担っていませんか?
子どものためにも、しっかりとフォローをしてあげましょう。
それはお母さん自身でなくお父さんでもOKです。
「さっきお母さんが叱っていたのは、○○ちゃんのことが嫌いだか
大好きだからなんだよ。
など、叱り役のことをそうでない方がフォローする、
また、叱りすぎてしまったと感じた時には、
そのままにしてしまうと、
大好きなお母さんに叱られた・・という印象だけが残らないよう、
3.まとめ
子どもを叱るって大変なことですね。
立派な、素敵な大人になれるように、
叱るだけでなく、愛情もいっぱい伝えてあげましょうね!